Author Archives: beans_eikaiwa
ビーンズでは生徒の皆様とスタッフの健康維持のため、インフルエンザや新型コロナウイルスの感染予防に対して最大限の努力を行っています。
ウイルス感染予防のため、明日2月27日(木)より、トイレに設置していたハンドタオルの使用を見合わせます。トイレ使用後にハンカチが必要な方は、お名前の書いたタオルやハンカチを各自でご持参ください。保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、お子様のポケットやカバンにハンカチを入っているかご確認をお願い致します。
ビーンズは現在、ウイルスや病原菌の感染を防ぐために以下の取り組みを行っています。
1. 1日の最初に、スタッフ全員がアルコールスプレーで教室中や教材を清掃
2. 各レッスンの始まる前に、生徒一人一人に手のアルコール消毒
3. レッスンとレッスンの合間に、先生の手洗いとうがい
4. レッスンとレッスンの合間に、教室の窓を開け2分以上の換気
~生徒と保護者の皆様がビーンズでのウイルスや病原菌の感染拡大を防ぐために~
1. 発熱などの症状がある場合は、微熱であってもレッスンはお休みし、月1回の振替レッスンを使って体調がよくなってから振替に来てください。月2回振替プランへの変更をご希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
2. ビーンズに来る前に必ず石けんで手洗いをして来てください。手の除菌やアルコール消毒もお勧めです。
3. ビーンズから帰宅したらすぐにお風呂やシャワーを浴びましょう。
4. ポケットやカバンに入っているタオルやハンカチはすぐに洗濯しましょう。
5. 宿題のテキストブックやリーディングブックなどは家に帰ったらアルコールで消毒しましょう。
<関西や教室の近くで新型コロナウィルスの感染拡大が確認された場合>
生徒の皆様とスタッフの安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染が近くで確認されたり、近隣の全ての小・中学校が休校になった場合、ビーンズも休校となる可能性があります。しかしながら、休校の場合でもお子様が安全に英語のレッスンを受けることができるよう調整しますので、どうぞご安心下さい。現在、ご自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンから簡単にアクセスできるバーチャル教室をご提供する準備を開始しています。万一、ビーンズが新型コロナウイルスで休校を余儀なくされた場合、生徒の皆様へは改めてご案内させて頂きます。どうぞ安心して、毎週の英語のレッスンをビーンズで学んでください。
WB-B(小2)以上のクラスでは、リーディング用のスプリングボード読本(英語の小さな絵本)を宿題として出しています。時々、持ってくるのを忘れてきたり、紛失されるお子様がいらっしゃいますが、もしご自宅に返却できていないスプリングボード読本があれば、必ずビーンズまでご返却ください。海外発注でセット販売のため、1冊紛失するとセットで購入が必要になります。万一、紛失された場合はご負担をお願いすることになりますので、くれぐれもご注意ください。
また、本に直接フリガナを記入されているケースも見受けられます。皆で利用する本ですので、直接書き込むのは絶対にやめてください。
~リーディングの練習のコツ~
① リーディングの練習はひらがなやカタカナで日本語の発音に変えてから読むことはオススメできません。ネイティブな発音を心がけましょう。
② リーディングサポートの音声が早くて聞き取れない場合は、一時停止ボタンを押して、1つの文章や単語ごとに区切って何回も練習してみましょう。パソコンを使用して練習する場合は、キーボードのスペースキーを押して一時停止できるので便利です。
~宿題のやり方がわからない場合~
① テキストブックの表紙の裏側に「使い方」のお手紙をホチキス留めしていますので、まずそちらをよく読んでください。
② やり方がわからなかったら、その場で先生に質問しましょう。
③ 先生に聞いても不安な場合は、日本人スタッフに聞きましょう。日本語でやり方を説明します。
④ レッスン後お家に帰ったら、なるべく早く宿題に取り掛かりましょう。数日たってからや、1週間後に取り掛かるとやり方を忘れてわからなくなってしまいます。
⑤ We Canシリーズのテキストは下記より音声をダウンロードして聞くことができます。音声マークのついている問題は、必ず音声を聞いて宿題をしましょう。
↓ダウンロードはこちらから↓ (お気に入り登録をすると便利です)